「2022年6月29日は歴史上最も短い一日」地球の一日がだんだん短くなっている。GPS影響か?14億年前は一日19時間だった

2022年6月29日は、高精度の原子時計で地球の自転を測定し始めた1960年代以降、最も短い1日だったことが明らかになりました。このことから、地球の自転速度は近年加速していることが示されています。2022年6月29日は、高精度の原子時計で地球の自転を測定し始めた1960年代以降、最も短い1日だったことが明らかになりました。

ここ数年にわたり1日の短時間記録が次々と更新されているとのこと。2020年には過去50年間で最も短い28日間を記録しており、その中で最も短い1日だった7月19日は8万6400秒、つまり24時間が通常より1.47ミリ秒短くなっていました。さらに、この記録をさらに塗り替えて新記録となった2022年6月29日は、1日が通常より1.59ミリ秒短縮されました。 わずかとはいえ次第に加速している地球ですが、長期的に見るとむしろ遅くなっています。恐竜が活躍していた時代よりもはるか昔の14億年前に時間を巻き戻すと、1日はわずか19時間しかなかったとのこと。地球は潮の満ち引きで海水と海底、陸岸などの間で起こる摩擦などが原因で自転の速度が少しずつ遅くなっており、現在のおよそ24時間という速度にまで減速しています。

なぜ地球は速くなっているのか?

地球の自転速度が変化する理由はわかっていないが、それにまつわる理論は数多い。

・氷河が溶けることによる極地の質量の減少

・地球内部のコアの動き

・地震活動

・「チャンドラー・ウォブル」(地球の自転軸の微小な振動)

ポールシフトによる影響

私の持論ですが
ポールシフトが原因と思います。

1900年から
2000年代になり
北磁極は
一年で50kmほどの移動が観られ
約190年で2250kmも動いて
位置的には
北極から外れ
グリーンランドへ移動しているのです。

地球の極移動とともに
自転の移動があれば
時間軸の変化も関係していそうですね。

これは太陽の自転ですが
イメージとしては
こんな感じです。

NとS極の完全な極移動
つまり
ポールシフトが起きたとき
私たちの今の暮らしは
どうなってしまうのでしょうか?

ちなみに
磁極の移動の原因は
まだわからないということですが
マヤ暦
さまざまな伝説を参考にすると
やはり
太陽活動に影響されていると感じます。

アボリジニの伝承で
「ドリームタイム」というものがあり
時間というのは
もともと一定ではない
そして
過去も未来も現在も
すべてひとつであり
そのいくつかが
いっせいに存在するということです。

ガリレオの時代
地球は丸くなかったわけで
これからの時代
時計の概念が変わるかもしれませんね。

地球の自転速度がなぜ重要なのか?

地球の自転が速まることによる影響は確実に存在する。なぜなら原子時計(GPS衛星で使用されている)は、自転の変化を計算に入れていないからだ。

もし地球が速く回ると、同じ位置に少し早く到達する。0.5マイクロ秒は赤道上の26cmに相当する。つまり、GPS衛星(すでにアインシュタインの一般相対性理論による空間と時間の歪みの効果のために修正が必要)は、遠からず用をなさなくなる。

スマートフォンやコンピューター、通信システムなど、ネットワーク・タイム・プロトコル(NTP)サーバーと同期している機器にも複雑な影響が及ぶ可能性がある。NTPは1970年1月1日、00:00:00 UTC以来の秒数で定義されている。

この問題を解決するために、世界中のタイムキーパーたちは、マイナス方向のうるう秒の補正、すなわち秒を取り除かなくてはならなくなるかもしれない。ただし、地球がすでに今後起こりうる最大の速度で回転しているとすれば、減速は不可避である。

それは時間がたってみるまでわからない。

地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対

年末カウントダウンで午前零時を2回カウントすることで1秒加え、自転速度と協定世界時(UTC)の誤差を埋めてきた「うるう秒」に異変が生じ、地球自転が高速化に一転。午前零時をスキップして1秒引く調整が叫ばれるなか、「1秒足すだけでも世界中のシステムがパニックだったのに、1秒引いたらどうなっちゃうの⁉」という不安がIT業界に広まり、Google、Amazonに次いでMeta(メタ、旧Facebook)も「うるう秒やめようぜ」と言い出しています。

うるう秒は1972年以降27回行なわれていますが、地球の自転スピードが遅くなるのに合わせて毎回1秒ずつ足すのが常でした。マイナスにすると、プラスの前提でプログラムされているものすべてに影響が予想されます。Metaエンジニアブログは「うるう秒をこれ以上続けても百害あって一利なしだ」と述べ、現場の苦労を淡々と書いていますよ。

「シリウスアルケミー」について
「アカデミー」や「セミナー」について
お申込みお問い合わせはこちらまで

最新情報をチェックしよう!